梵天木と お飾り~完成図~
0.梵天木は庚申堂に保管してあります。
前もって真如寺に梵天経の揮毫を依頼。
当日の準備
1.お飾り
①うるち米1升(洗ってなくて良い)
②お酒1升
③赤い花
④お供え
・大根(3本)・人参(3本)・リンゴ(3個)・椎茸(1パック)・昆布(1袋)
・ロウソク・練香・新しい敷物(ゴザ1畳)
その他、庚申堂掃除用のホウキや雑巾
2.お供え餅(2段)
①もち米 1斗4升
注)正月明けで、もち米の在庫が無い可能性があるので早めに注文。
3.製餅
① 1膳(1.5升)
②小6膳(5合)
③残りを投げ餅
投げ餅を各組投げ手に渡すための器など。
事前準備作業
場所:お宮
出席者:宮司、棟梁、各組今回お施主、今回自治会三役
午前9時 お宮の鳥居前で宮司さんから出席者にご祈祷をうける。(お祓い塩を用意)
作業開始 場所:山車倉庫(宮司は帰る)
1. 竹と杉の葉(枝)の切り出し・成形
切り出し 材料(竹とスギの葉)の切り出しは、お宮の森で調達。 今回は梵木用の「木」の切り出しは無いので、切り出し前のご祈祷は無し。(梵天木の切り出しご祈祷用のお神酒・米は不用。)
お宮の森はスギとヒノキが混在しているので、間違えないように。
切り出した竹の成形
① 花ツボ 四尺一寸×2本。 124.23cm
② スノコ受け 二尺三寸×2本×2割り=4枚。 69.69cm
③ スノコとアンドン 一尺八寸 4割り又は5割り 29枚。 54.54cm
内訳
・アンドン底板 11枚。
・アンドン側板 3セット
杉の葉を挾む、[1セット 上・下・表・裏 4枚と表にハリ2枚]=18枚。
④ ワラ縄 左ナワ(昇り縄) 一ヒロ×3本。
⑤ 棚滑り止め(当日追加) 二尺五寸×1本 2割り2枚 75.75cm
2. 梵天木
①頭三寸削り。 カンナで仕上げた梵木をわざわざサンダー(サンドペーパー)で磨き直す。
細かいキズをつけてお経を筆入れするとき、墨のノリを良くするため。
②梵天木を真如寺に搬入。
0コメント