おくるま会入会申込書兼管理台帳(裏面)改おくるま会入会申込書兼管理台帳(裏面)を作り直しました。私的には、来月13日が年度末みたいなもので(詳細略)その翌日からいよいよ、おくるま会の初年度を迎えることになります。皆様には今後とも、ご理解ご協力をお願いいたします。26Apr2018事務局だより保管書類
お囃子隊(おはやしたい)古田夏祭りでは「お囃子隊」がお太鼓や笛を打ち鳴らしながら町内を巡り歩きます。お囃子隊が昨年(2017年)歩いたルートをご紹介します。2班に分かれたお囃子隊が古田のほとんどの地区をカバーして歩いている様子がお分かりかと思います。25Apr2018祭り
かつての古田山車巡廻コース夏祭り前日、古田山車は古田須賀社に隣接する山車倉庫から出発地点(S)へ運ばれます。三河湾を見下ろせる道路脇で一夜をすごした山車は初日、夏祭り初日は午前中は古田須賀社でご神事があるのでそのあと、午後1時から海を右手に動き始めます。夏真っ盛りです。渥美漁協➀の広場で集合写真を撮ったあと、左に舵をとりマルセン前②を通り隣町である福江との境まで。Uターンしてオフミサ③を右に舵を取ります。一番の難所、長さ200m、標高差6.5mの上り坂です。一気に駆け上ります…。キレヤ前④で休憩、荒れた息をととのえます。上の石屋⑤まで進んで大きく右にUターン(旧)R259を西進します。ミカワヤ⑥を左に舵をとれば、もうすぐゴールです。右へ、古田須賀社⑦へ向かい...24Apr2018古田の山車祭り
会計監査依頼本会の会計監査を古田町の自治会さんにお願いしていましたが(本会会則/組織・運営6)、Webでの通帳閲覧の手続きが完了したので本日正式に文書で依頼してきました。ちなみに総合口座通帳はおくるま会が、銀行印は自治会会計さんが保管しています。22Apr2018事務局だより組織&会員紹介
古田のおくるま(昭和編)その1平成25年(2013年)古田町夏祭りのときです。古田自治会(奉賛会)が、古田町の皆さんにお手持ちの夏祭りの写真を募集しました。ぜんぶで96枚の写真が集まりました。そのなかから山車が写っている写真をご紹介します。昭和編は9枚です、大人の事情で(笑)1枚ずつあっぷさせていただきます。一括してご覧になりたい方は「カテゴリー/古田の山車」をクリック願います。古田山車ブログ「表示用」にファイルサイズを縮小しています。印刷したくオリジナルファイルご希望の方は連絡してください。18Apr2018古田の山車祭り